うおおお  って生きる

見たこと、聴いたこと、感じたこと、思ったこと。ストーリーよりインスピレーションで。

【シェア】仕事編: やることやらずにサボる部下 #マイクロマネジジメント

社員でもアルバイトでも、ある程度続けると新人だった自分は教える立場になりますよね

 

私もそうです。

初めて働く人には、「社会の常識」なんて通じません。

だって初めてだもの。わからなくて当然よね。

でも、私たちは

 

それができることが当たり前だと思って、

無意識に相手にそうすることを期待してしまう。

それができないと

何度も同じミスをする。

反省の色がない。

仕事を舐めてる。

客を舐めてる。

面倒臭がってやらない。

そんなにサボりたいなら最初から休め。

せっせと働いてる時にあいつはさぼってるのかとか考えちゃう

暇か!( どっかで人の愚痴をこぼす時は暇な時だときいたことがある)

 

でも、やることやらないでサボることは許さない。正義感が許さない。

あ、いや、どっちかっていうと、スルーしたいのに許せない。。。

そんなイライラをずっと抱えながら働くのはなかなかにしんどい。

私は心が狭いのかなーなんなのかなーなんて永遠ループ。もやもやの日々。

あれ、なんでこんなに苦しいのにここで働きたかったんだっけ。

少し前まですごくやりがいを感じながら働いていたのに。

 

 

 

はっとした。私これになってた。

監視してた...😨

自分の思い通りにしようとしてた...😱

 

 

マイクロマネジメントとは?

 マイクロマネジメントを一言で表すと、上司が部下の仕事に対して「過干渉」になること 

上司の常識「マイクロマネジメント」とは?部下と組織を壊すマイクロマネジメントの特徴と対処法|U-NOTE [ユーノート]

 

マイクロマネジメントを辞める3ステップ

 何度も状況確認に行くのをやめる

  →部下から自分のほうに来させるようにしよう。

   例)これを上手に実行する方法は、定期的にミーティングを設定して、プロジェクトの進捗状況について話し合うこと

 

⑵   チームのエキスパートを信頼する

  →チームのエキスパートをマネジメントするカギは、自分が何を必要としているかを伝え、彼らが仕事を達成するために必要なサポートとリソースを提供し、仕事を進めていくのを信用して見守ること

 

⑶   自分が安心できる範囲を超えて、部下に任せる

  →重要な仕事は「自分でやるべきだ」という考えは、チームの将来を考えると得策ではない。しかし、重要なのは部下たちを難易度の高い仕事に挑戦させることだ。

   例)セールスの最中に干渉するのではなく、後でフィードバックを与えること。

 

そうすれば、

「マイクロマネジメントする上司」から「サポート上手なコーチ」に変わることができる。

 

www.dhbr.net